妊娠週数の数え方や計算方法

妊娠週数の数え方や計算方法について。週数と月数の対応、また今何周目に当たるかなど数え方や計算方法を詳しく解説します。

妊娠週数の数え方の基本

ここからは妊娠の週数の数え方の基本を見ていきます。

妊娠週数の基準日は最終月経開始日

まずは基準となる日についてです。基準日は、排卵した日、受精した日、性交した日など様々な可能性を考えられますが、 基準となる日は最終月経開始日です。最終月経開始日というのは、最も最近に生理が来た期間、その 初日を0週0日とします。厳密にいえば、この日は性交もしていませんし、排卵すらされていません。 ただ妊娠が分かったタイミングで、最後に来た生理のタイミングを振り返り、その初日を0週0日とすることに決まっています。

最終月経開始日が分からない場合

最終月経開始日が分からない場合、妊娠後、あかちゃんの大きさを見て、今現在何周何日目かを判断します。 何周何日目かが分かれば、基準日はあまり重要ではありません。最終月経開始日は、最初に出産予定日を算出する基準となる日ですが、 実際にその日に生まれることは少なく、また赤ちゃんによって成長の仕方も異なるため、あくまで目安程度です。最終月経開始日がいつかわからなくても大きな問題にはなりません

生理不順の場合の妊娠週数の数え方

たとえ生理不順、生理の周期がバラバラの人であっても、最終月経の開始日さえわかれば、その日を基準に妊娠週数を数えれば問題ありません。 不安な方はかかりつけの産婦人科医に聞いてみるとよいでしょう

週数と月数の対応と各妊娠期間の区分

妊娠期 妊娠月数 週数 イベント 赤ちゃん 出産区分
初期1ヶ月0週0週0日:最終月経開始日-流産
1週-流産
2週2週0日:排卵日-流産
3週-流産
2ヶ月4週妊娠検査・妊娠判明1〜3cm(豆粒〜小豆)
1〜4g
流産
5週つわり1〜3cm(豆粒〜小豆)
1〜4g
流産
6週つわり1〜3cm(豆粒〜小豆)
1〜4g
流産
7週つわり1〜3cm(豆粒〜小豆)
1〜4g
流産
3ヶ月8週つわりピーク4〜7cm
20〜70g
流産
9週つわりピーク4〜7cm
20〜70g
流産
10週つわりピーク4〜7cm
20〜70g
流産
11週つわりピーク4〜7cm
20〜70g
流産
4ヶ月12週つわりピーク4〜7cm
20〜70g
流産
13週つわり8〜12cm
100〜190g
流産
14週つわり8〜12cm
100〜190g
流産
15週胎盤完成8〜12cm
100〜190g
流産
中期5ヶ月16週安定期突入8〜12cm
100〜190g
流産
17週13〜25cm
240〜300g
流産
18週胎動始まる13〜25cm
240〜300g
流産
19週胎動始まる13〜25cm
240〜300g
流産
6ヶ月20週胎動始まる13〜25cm
240〜300g
流産
21週27〜30cm
360〜600g
流産
22週27〜30cm
360〜600g
早産
23週27〜30cm
360〜600g
早産
7ヶ月24週27〜30cm
360〜600g
早産
25週34〜38cm
660〜1000g
早産
26週34〜38cm
660〜1000g
早産
27週34〜38cm
660〜1000g
早産
後期8ヶ月28週34〜38cm
660〜1000g
早産
29週39〜42cm
1300〜1700g
早産
30週39〜42cm
1300〜1700g
早産
31週39〜42cm
1300〜1700g
早産
9ヶ月32週39〜42cm
1300〜1700g
早産
33週43〜47cm
1900〜2600g
早産
34週産休に入る43〜47cm
1900〜2600g
早産
35週43〜47cm
1900〜2600g
早産
10ヶ月36週43〜47cm
1900〜2600g
早産
37週前駆陣痛48〜51cm
2850〜3500g
正期産
38週前駆陣痛48〜51cm
2850〜3500g
正期産
39週前駆陣痛48〜51cm
2850〜3500g
正期産
11ヶ月40週陣痛・出産予定日48〜51cm
2850〜3500g
正期産
41週陣痛51〜52cm
3600〜3700g
正期産
42週陣痛51〜52cm
3600〜3700g
過期産
43週陣痛51〜52cm
3600〜3700g
過期産

妊娠週数や月数の計算方法

・妊娠0週0日は、主に最終月経開始日から求められ、その日を0日とします。
・最終月経開始日が分からない場合は、性交した日を排卵日とみなして
  →「排卵日 + 14日 = 生理予定日」
  →「生理予定日 − 生理周期 = 最終月経開始日(0週0日)」
  と推定する方法もあります。
・ただし、この場合は排卵日や生理周期の個人差により、あくまでおおよその目安になります。

・週数は「0週0日」からスタートします。
・月数は「1か月」からカウントします(例:0週~3週6日 → 妊娠1か月)。

【週数から月数を計算する方法(目安)】
・妊娠月数 = 「週数 ÷ 4(端数切り上げ)」
・例:15週 → 15 ÷ 4 = 3.75 → 妊娠4か月目