出産予定日計算ツール
出産予定日を計算するツールです。最終月経日・性交日・出産予定日・体外受精日などから出産予定日を計算し、出産何日前なども確認できます。すでに出産予定日が決まっている場合は、出産何日前かなどを逆算することもできます。
🔎参考📖
出産予定日の計算
基準にする日
--年--月--日(曜日)
| 妊娠月数 | 週数 | 日付 | 出産予定日 | イベント | 出産区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1ヶ月 | 0週 | --- | 280日前 | 0週0日:最終月経開始日 | 流産 |
| 1週 | --- | 273日前 | 流産 | ||
| 2週 | --- | 266日前 | 2週0日:排卵日・性交 | 流産 | |
| 3週 | --- | 259日前 | 流産 | ||
| 2ヶ月 | 4週 | --- | 252日前 | 妊娠検査・妊娠判明 | 流産 |
| 5週 | --- | 245日前 | つわり | 流産 | |
| 6週 | --- | 238日前 | つわり | 流産 | |
| 7週 | --- | 231日前 | つわり | 流産 | |
| 3ヶ月 | 8週 | --- | 224日前 | つわりピーク | 流産 |
| 9週 | --- | 217日前 | つわりピーク | 流産 | |
| 10週 | --- | 210日前 | つわりピーク | 流産 | |
| 11週 | --- | 203日前 | つわりピーク | 流産 | |
| 4ヶ月 | 12週 | --- | 196日前 | つわりピーク | 流産 |
| 13週 | --- | 189日前 | つわり | 流産 | |
| 14週 | --- | 182日前 | つわり | 流産 | |
| 15週 | --- | 175日前 | 胎盤完成 | 流産 | |
| 5ヶ月 | 16週 | --- | 168日前 | 安定期突入 | 流産 |
| 17週 | --- | 161日前 | 流産 | ||
| 18週 | --- | 154日前 | 胎動始まる | 流産 | |
| 19週 | --- | 147日前 | 胎動始まる | 流産 | |
| 6ヶ月 | 20週 | --- | 140日前 | 胎動始まる | 流産 |
| 21週 | --- | 133日前 | 流産 | ||
| 22週 | --- | 126日前 | 早産 | ||
| 23週 | --- | 119日前 | 早産 | ||
| 7ヶ月 | 24週 | --- | 112日前 | 早産 | |
| 25週 | --- | 105日前 | 早産 | ||
| 26週 | --- | 98日前 | 早産 | ||
| 27週 | --- | 91日前 | 早産 | ||
| 8ヶ月 | 28週 | --- | 84日前 | 早産 | |
| 29週 | --- | 77日前 | 早産 | ||
| 30週 | --- | 70日前 | 早産 | ||
| 31週 | --- | 63日前 | 早産 | ||
| 9ヶ月 | 32週 | --- | 56日前 | 早産 | |
| 33週 | --- | 49日前 | 早産 | ||
| 34週 | --- | 42日前 | 産休に入る | 早産 | |
| 35週 | --- | 35日前 | 早産 | ||
| 10ヶ月 | 36週 | --- | 28日前 | 早産 | |
| 37週 | --- | 21日前 | 前駆陣痛 | 正期産 | |
| 38週 | --- | 14日前 | 前駆陣痛 | 正期産 | |
| 39週 | --- | 7日前 | 前駆陣痛 | 正期産 | |
| 11ヶ月 | 40週 | --- | 0日前 | 陣痛・出産予定日 | 正期産 |
| 41週 | --- | 経過前 | 陣痛 | 正期産 | |
| 42週 | --- | 経過前 | 陣痛 | 過期産 | |
| 43週 | --- | 経過前 | 陣痛 | 過期産 |
出産予定日の計算方法
最終月経開始日を基準とする場合:その日を妊娠0日目として、280日後が出産予定日です。
排卵日や性交日を基準とする場合:その日を妊娠14日目として、266日後が出産予定日です。
体外受精の場合:
・2日目胚移植日:排卵日の2日後を妊娠14日目とし、266日後が出産予定日。
・3日目胚移植日:排卵日の3日後を妊娠14日目とし、266日後が出産予定日。
・4日目桑実胚移植日:排卵日の4日後を妊娠14日目とし、266日後が出産予定日。
・5日目胚盤胞移植日:排卵日の5日後を妊娠14日目とし、266日後が出産予定日。
出産予定日から逆算する場合:入力された出産予定日の280日前を妊娠0日目(最終月経開始日)として計算します。
生理周期の違いや、母体、赤ちゃんの状態によって出産予定日は異なりますので、正確な出産予定日はかかりつけの医療機関にご相談ください。