ローレル指数計算ツール
ローレル指数計算ツールは、小学生から中学生ぐらいまでの発達段階にある子どもの発育評価に用いられる指標ローレル指数を身長と体重から計算するツールです。
ローレル指数計算ツール
ローレル指数判定の基準値
ローレル指数 | 判定 |
---|---|
100未満 | やせすぎ |
100〜115未満 | やせてる |
115〜145未満 | ふつう |
145〜160未満 | ふとっている |
160以上 | ふとりすぎ |
ローレル指数は発育段階の子どもに適用できる体型判断の指数ですが、骨格の違いや体脂肪率は考慮されていないため、目安としてご覧いただきお子様の体型が気にある場合は医療機関にご相談ください。
ローレル指数とは何か
ローレル指数は身長と体重から体格を評価する指標です。特に子どもの体格評価に用いられ、体重(kg)を身長(cm)の3乗で割り、10^7を掛けて算出します。
ローレル指数の計算方法
身長がcmの場合:
ローレル指数 = 体重(kg) ÷ 身長(cm)³ × 10,000,000
身長がmの場合:
ローレル指数 = 体重(kg) ÷ 身長(m)³ × 10
<参考>ローレル指数の平均的な値(滋賀県H27)
学年 | 年齢 | 男子 | 女子 |
---|---|---|---|
小学校1年生 | 6歳 | 131.8 | 133.7 |
小学校2年生 | 7歳 | 129.4 | 128.5 |
小学校3年生 | 8歳 | 126.9 | 126.0 |
小学校4年生 | 9歳 | 125.9 | 123.4 |
小学校5年生 | 10歳 | 123.6 | 121.3 |
小学校6年生 | 11歳 | 123.1 | 121.6 |
中学校1年生 | 12歳 | 121.0 | 120.5 |
中学校2年生 | 13歳 | 117.2 | 124.4 |
中学校3年生 | 14歳 | 118.9 | 127.9 |
高等学校1年生 | 15歳 | 122.5 | 130.6 |
高等学校2年生 | 16歳 | 123.3 | 133.1 |
高等学校3年生 | 17歳 | 124.4 | 133.6 |
上記はある年の滋賀県のローレル指数の平均的な値です。傾向として、女子のほうがやや高めになる傾向があります。女子は高校に身体の発達によって脂質が多くなる関係からか ローレル指数が高くなる傾向にあります。
ローレル指数とカウプ指数の違い
カウプ指数は体重(kg)を身長(cm)の2乗で割り、10,000を掛けて算出する指標です。
ローレル指数は3乗、カウプ指数は2乗で計算するため、数値の大きさや評価基準が異なります。
ローレル指数は年齢によって違うか
ローレル指数は年齢に依存せず、基本的には身長と体重だけで算出されます。ただし、子どもと大人では体格の目安が異なるため、評価基準は年齢に応じて調整されます。
ローレル指数は大人に適用できないのか
本来、ローレル指数は成長過程にある子ども向けの指標ですが、大人にも計算は可能です。ただし、大人の場合はBMIの方が一般的で、ローレル指数は参考値として扱われます。