BMI計算ツール

BMIを計算し適正体重とその差が分かります。またBMIと体脂肪率を含めた男女それぞれの体型の判定も可能です。

BMI計算

性別
身長
cm
体重
kg

子どもの肥満度チェックにはこちらをご利用ください 肥満度の計算

あなたのBMI
--
BMI=体重(kg) ÷ 身長(m)²
※身長(m)²は身長(m)×身長(m)です
女性BMIの低体重
低体重
女性BMIの普通
普通
女性BMIの肥満1度
肥満1度
女性BMIの肥満2度
肥満2度
女性BMIの肥満3度
肥満3度
女性BMIの肥満4度
肥満4度
あなたの適正体重
--kg
BMI22となる体重が適正とされています

BMIと体脂肪による見た目の判定

肥満4度
40以上
女性のBMI-肥満4度
太りすぎ
肥満3度
35以上
女性のBMI-肥満3度 かなり肥満
肥満2度
30以上
女性のBMI-肥満2度 アスリート がっちり ぽっちゃり 肥満
肥満1度
25以上
女性のBMI-肥満1度 アスリート 少しがっちり むちむち 軽肥満
普通
18.5以上
女性のBMI-普通 アスリート 標準 肥満予備軍 隠れ肥満
低体重
18.5未満
女性のBMI-低体重 痩せ
体脂肪率
体脂肪率
25%
体脂肪率は変化させることができます

顔も含めて自分の体型を細かく知りたい人はこちら体型シミュレーション

そもそもBMIとは

BMI(Body Mass Index、体格指数)は、身長と体重の関係から体型を評価する指標です。

BMIは単純に体重だけではなく、身長も考慮しているため、体格の「やせ・標準・肥満」の目安として使われます。
ただし、筋肉量が多い人や高齢者など、体脂肪率と必ずしも一致しない場合もあります。

BMIの計算方法

BMI(Body Mass Index)は、体重と身長から算出される体格指数です。

計算式: BMI = 体重(kg) ÷ 身長(m)²

例:体重60kg、身長1.65mの場合 → 60 ÷ (1.65 × 1.65) = 約22.04

BMI判定基準

BMI値の範囲 判定名称 体型の目安 健康リスク・懸念
18.5未満 低体重 痩せすぎ 栄養不足、免疫力低下、骨粗しょう症などのリスク
18.5 ~ 25未満 普通体重 標準体型 健康的な体重ゾーン(理想的)
25 ~ 30未満 肥満(1度) やや太り気味 生活習慣病のリスクが高まり始める
30 ~ 35未満 肥満(2度) 太り気味 高血圧、糖尿病、脂質異常症などのリスク増加
35 ~ 40未満 肥満(3度) 重度の肥満 心疾患、脳卒中のリスク顕著に増加
40以上 肥満(4度) 極度の肥満 命に関わる深刻な健康リスク

注意: BMIはあくまで目安です。筋肉量や体脂肪率などもあわせて総合的に判断しましょう。

子供の体型評価にはBMI以外も活用できる

子供の場合、成長過程によって身長や体重のバランスが変わるため、大人と同じ基準でBMIを判断するのは適していません

その代わりに、以下の指標を使うことができます:

これらのツールを使うことで、子供の体型をより年齢や成長にあわせて評価することができます。
評価結果に不安がある場合は、医師や専門家に相談してください。

本サイトは、健康や美容に関わる様々なツールを提供しております。
こんなツールが欲しい、ツールを利用しているが修正してほしいなどご要望がございましたら、
遠慮なく お問い合わせフォーム からご連絡ください。