残業代計算ツール

残業代計算ツールは、時給または月給から残業代を計算できるツールです。通常の時間外、深夜、休日出勤、60時間ルールなどを考慮した残業代になっています。

残業代計算

計算方法
月給
月の所定労働日数

所定労働日数は通常、一年間の労働日数を12か月で割った値を使用しますが、分からない場合は、月の実際の労働日数(休日出勤等を含まない)を入れて計算しましょう。 また本ツールに於いては、一日の所定労働時間を8時間として、時給を計算します。

時給
時間外
H
増加率
60H超×
時間外
(深夜)
H
増加率
60H超×
法定休日
H
増加率
法定休日
(深夜)
H
増加率

各時間外労働、時間外労働(深夜)、法定休日労働、法定休日労働(深夜)は内数ではなくそれぞれ独立した数値です。

例1:18時以降が時間外労働とみなされる職場で、23時まで働いた場合、通常の時間外は、4時間、時間外深夜は、1時間となります。

例2:法定休日が日曜、定時が9時から18時(休憩1時間)の会社で、日曜に朝9時から23時まで働いた場合、法定休日の労働時間は、12時間、法定休日(深夜)は、1時間となります。 法定休日の場合は、時間外勤務という概念はなく、深22時から朝5時か否かだけが判断されます。

あなたの残業代
--円
残業代=時給×残業時間×割増率
区分 時間 (H) 増加率 金額 (円)
時間外 (60H以内) 0 1.25 0
時間外 (60H超) 0 1.5 0
時間外(深夜) (60H以内) 0 1.5 0
時間外(深夜) (60H超) 0 1.75 0
法定休日 0 1.35 0
法定休日 (深夜) 0 1.6 0

残業代の計算方法

労働時間の上限

労働基準法では 1日8時間・週40時間 が原則です。 この基準を超えた労働を 時間外労働(残業) と呼びます。

残業代の計算式

残業時間 × 時給 × 割増率

  • 時給 = 基本給+手当 ÷ 月の平均所定労働時間
    ※通勤費などは含まれません。
  • 割増率 = 労基法で定められた上乗せ率(例:25%、50%など)

割増の考え方

深夜労働

22時~翌5時に勤務した場合は 深夜労働 とみなされ、通常の労働に 25%以上 の割増が追加されます。 時間外労働+深夜の場合は、残業割増+深夜割増が加算されます。

休日労働

  • 法定休日:労働基準法で最低週1回設定する休日。 この日に働くと 35%以上の割増 が必要です。
  • 法定外休日:会社が独自に定めた休日(例:土曜日)。 この日の勤務は「通常の時間外労働」として扱われます。

本ツールに於いては、この休日労働も含めて「残業代」として計算しています。

よくある会社の例

  • 日曜日 = 法定休日 → 日曜出勤 = 休日労働(35%以上)
  • 土曜日 = 法定外休日 → 土曜出勤 = 時間外労働(25%以上)

残業60時間ルール

  • 月の残業時間が 60時間を超える場合、割増率が高くなります。
  • 法定休日の勤務時間は、この60時間には含まれません。

本サイトは、健康や美容に関わる様々なツールを提供しております。
こんなツールが欲しい、ツールを利用しているが修正してほしいなどご要望がございましたら、
遠慮なく お問い合わせフォーム からご連絡ください。