最大心拍数を計算するツール

年齢から最大心拍数を計算します。

参考:厚生労働省「多面的運動プログラム」

最大心拍数の計算

年齢
最大心拍数
回/分(bpm)

最大心拍数の計算方法

最大心拍数を求めるためにはいくつかの式がありますが、一般的には以下の式が用いられています。

<一般> 最大心拍数=220 - 年齢
<高齢者> 最大心拍数=207 - 年齢 × 0.7

通常は一般の式を用いますが、高齢者になると上記式での推定値が低くなりすぎる傾向があるため、代わりに高齢者用の式を用いています。 本サイトにおいては、65歳以上を高齢者と定義し、65歳以上の方については、高齢者用の式にて最大心拍数を計算しております。

最大心拍数を計測する方法

最大心拍数の実際の数値を求めるため、計測する方法がありますが、複雑なため正確な数値を知るには専門家の立ち合いが必要です。 一般的には、その人の体力に合わせてペースが徐々に上がるようなランニングを複数セット行い、その時の実際の最大値をとります。 個人で最大心拍数の実測値をとることは難しいため、一般的には上記の推定式が用いられます。普段運動の習慣がない、または高齢者であり 心臓に強度の負担を欠けることが望ましくないと考えられる場合は上記のテストはリスクが高いため、推定値を用います。

最大心拍数はアスリートだとどうなる

最大心拍数を決定する一つの要素として年齢が上げられますが、実際には同じ年齢であっても個人差があります。また普段の運動の有無やアスリートであるなしなどはあまり関係しないと言われています。

ウォーキングの距離や時間から消費カロリーを計算するツール