最大酸素摂取量を計算するツール

年齢と最大心拍数、安静時心拍数から最大酸素摂取量(VO2max)を計算します。

参考:厚生労働省「多面的運動プログラム」

最大酸素摂取量(VO2max)の計算

年齢
安静時の心拍数
回/分(bpm)

<安静時の心拍数の測り方>

  • リラックスします。
  • くびの付け根(やや左より)もしくは手首のやや親指側の脈を探します。
  • 脈を見つけたら10秒間での脈拍数を測ります。
  • 10秒間での脈拍数を6倍します。
最大酸素摂取量
ml/kg/分

最大酸素摂取量とは何か

最大酸素摂取量とは、1分間で体重1kgあたりに取り込める酸素の量を示しています。これは全身持久力の指標の一つであり、 長時間身体を動かし続けられる能力、いわゆるスタミナを示すものとなっています。この値が高いほど一般的には「体力」や「スタミナ」があるとされます。

最大酸素摂取量の基準値

最大酸素摂取量は2006年に発表され厚生労働省の基準値を参考に見てみましょう。

年齢最大酸素摂取量基準(男性)最大酸素摂取量基準(女性)
20代4033
30代3832
40代3731
50代3429
60代3328

最大酸素摂取量の計算方法

最大酸素摂取量は以下の計算式で簡易に求めることができます。

最大酸素摂取量= 15×最大心拍数/安静時心拍数

最大心拍数は簡易的に220 - 年齢でそれにより上記の式を用いて最大酸素摂取量が求められますが、トレーニングの有無などに大きく左右される数値でもあるため、 正確な最大酸素摂取量を知りたい場合は、専門機関で測定されることをお勧めします。測定は有料で数千円程度かかるのが一般的です。

シャトルランを用いた最大酸素摂取量の推定方法

専門機関での測定が難しい場合は、シャトルランの推定表を用いて最大酸素摂取量の測定をすることもできます。

折り返し数推定最大酸素摂取量基準折り返し数推定最大酸素摂取量基準折り返し数推定最大酸素摂取量基準
827.82631.94335.7
9282732.14435.9
1028.32832.34536.1
1128.52932.54636.4
1228.73032.84736.6
1328.931334836.8
1429.23233.24937
1529.43333.45037.3
1629.63433.75137.5
1729.83533.95237.7
1830.13634.15337.9
1930.33734.35438.2
2030.53834.65538.4
2130.73834.65638.6
22313934.85738.8
2331.240355839.1
2431.44135.25939.3
2531.64235.56039.5
折り返し数推定最大酸素摂取量基準折り返し数推定最大酸素摂取量基準折り返し数推定最大酸素摂取量基準
6139.79146.512153.2
62409246.712253.5
6340.29346.912353.7
6440.49447.212453.9
6540.69547.412554.1
6640.99647.612654.4
6741.19747.812754.6
6841.39848.112854.8
6941.59948.312955
7041.810048.513055.3
714210148.713155.5
7242.21024913255.7
7342.410349.213355.9
7442.710449.413456.2
7542.910549.613556.4
7643.110649.913656.6
7743.310750.113756.8
7843.610850.313857.1
7943.810950.513957.3
804411050.814057.5
8144.21115114157.7
8244.511251.214258
8344.711351.414358.2
8455.911451.714458.4
8545.111551.914558.6
8645.411652.114658.9
8745.611752.314759.1
8845.811852.614859.3
894611952.814959.5
9046.31205315059.8
折り返し数推定最大酸素摂取量基準
15160
15260.2
15360.4
15360.7
15360.9
15361.1
15361.3